top of page

ハッピーツリーでは、モンテッソーリ教育をベースとしながら地域社会において必要な教育も取り入れた独自のカリキュラムで保育を行います。スクール生活はすべて英語となり、お勉強としてではなく自然と英語が身につく環境のなかのびのびと学べる環境となっております。

Maria_Montessori1913.jpg

What is Montessori?

​モンテッソーリ教育とは?

モンテッソーリ教育とは、イタリアの女性医師として知られるマリア・モンテッソーリ(1870~1952)によって考案された教育法です。0歳から6歳の敏感期に質の高い教育を提供する事で、責任感と思いやりを持ち、一生を通じて学び続ける姿勢をもった人間を育てます。 

502_DSC04257.JPG.jpg
169_DSC03475.JPG.jpg
194_DSC03528.JPG.jpg
1453_210629ht01-02705.jpg
Montessouri Explanatin

Meet the Principal

園長の紹介

dan.jpg

Principal

レーナー ダニエル

文学修士:University of Massachusetts Boston 応用言語学 
モンテッソーリ資格保持 
15年以上の語学講師経験

子どもたちにとって、生活に大切なスキルを教える事の出来るカリキュラムを提供するスクールを運営する事は私の長年の夢でした。子どもたちみんなが楽しみながら、世界への扉を開き、アートやダンス、音楽、サイエンス、自然、文化、言語、数学を一緒に学んでいきましょう!

Philosophy

465_DSC04206.JPG.jpg

教育方針

ハッピーツリーでは、モンテッソーリ教育をベースとしながら地域社会において必要な教育も取り入れた独自のカリキュラムで保育を行います。スクール生活はすべて英語となり、お勉強としてではなく自然と英語が身につく環境のなかのびのびと学べる環境となっております。

私たちは、一人ひとりの子どもや家庭がそれぞれ異なり、成長の仕方も経験も、お子さまへの願いも異なることを理解しています。だからこそ、私たちはモンテッソーリ教育を愛し、また、それが世界中で広く支持されている理由でもあります。

モンテッソーリ教育では、教師が子どもたちの興味や必要としていることを観察し、自立した学習者として、また社会の一員として成長できるようにサポートします。私たちは、子どもたちが主体的に学ぶ力を育むために、責任感や社会的意識を養い、それによってより大きな選択の自由と可能性を手に入れられるよう導きます。

教師は、子どもが興味を示していることに焦点を当て、具体的な教材を使って個別にレッスンを行います。これは、身体的・精神的発達の重要な時期にある子どもたちにとって、とても大切な学びの機会となります。このような自由と子ども主体のアプローチは、好奇心を刺激しながら社会のルールや責任を学ぶことにつながり、生涯にわたる学びの基盤を築くと同時に、学ぶこと自体を楽しめる環境を提供します。

ハッピーツリーでは、「自由に探究し、選択すること」と「適切なルールや制限」をバランスよく組み合わせることで、子どもたちが世界を理解し、自立心と豊かな人格を育むことができると強く信じています。また、私たちの教育理念の核となるのは、前向きな姿勢を持ち、新しいアイデアや教材に積極的に挑戦できる環境を整え、間違いを失敗ではなく学びの機会と捉えることです。この「成長マインドセット」を幼少期から育むことで、子どもたちはより自由に選択し、自分の道を切り開く力を身につけ、ストレスに対処する力も育まれます。

ぜひ、モンテッソーリ教育が世界中で高く評価され、人気を集めている理由を実際にご覧ください。

ご家庭との連携を大切にし、お子さま、保護者さま、そして保育者が満たされるよう、温もりのある環境と質の高い教育を提供してまいります。

 家庭との連携を大切にし、お子さま、保護者さま、保育者が満たされる為に温もりのある環境と、質の高い教育内容を提供していきます。

infographic2.png
treephilosophy.png

カリキュラム

モンテッソーリ教育を取り入れていますが、バイリンガルとして育つために、必要なことも取り入れ、独自のカリキュラムを作り上げました。

 

子どもたちの自発性を尊重し、子ども達との相互の関わりを何より大切にします。子ども達は自分で選んだ活動を自分のペースで進めていける環境の元、次のスキルを身につけていきます。

ハッピーツリーでは5つの分野に分かれた教育を行っています。

352_DSC03972.JPG.jpg

1

生活習慣​

身の回りのことを自分でできる力を育てます。

IMG_4729.JPG.jpg

2

感受性(感性)の強化

生まれ持つ五感を刺激する活動を通し、微細運動機能(手先の器用さなどに関わる体の小さい動き)と総合的な運動能力を存分に伸ばしていきます。

271_DSC03740.JPG.jpg

3

言語力

聞く事、話す事、書く事そして読む事を通して、子どもたちの会話だけでなく、文法を学ぶ前に、しっかりした基礎として築いていきます。またこのような学習内容の全ては実践的な学習を通して、小学校に入る前に習得していきます。

IMG_4873.JPG.jpg

4

文化と科学

子どもたちはモンテッソーリのカリキュラムの中で自然や地理、文化、歴史、科学に興味を持ち、自分で調査したり、実験を通して考えていくようになります。そんな子どもたちの好奇心に合わせた様々な教材で更に子どもたちの学ぶ力、好奇心を向上させていきます。

DSC01212.JPG.jpg

5

数の理解

子どもたちの成長に合わせ後半のカリキュラムから始まる内容です。数字の持つ意味と関係性を深く理解することで数理的な感覚を身につけていき、小学校の学習に備えていきます。

bottom of page